忍者ブログ
石垣島でわんの保護活動をしてます。 涙あり、笑いありのボランティア日記。 少々すっトボケてはおりますが、本人は至って真面目・・・なつもり!?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペットシッターの仕事で2頭の子を5日間お預かりした。
ウチでのお預かりは、実に2ヶ月半ぶりだ。(ハハハ…いいのかこんなんで)

なぜならば、その後すぐに『保健所のチビ達10頭』がその場所を陣取ってしまったからだ。
その場所は普段‘お預かり専用’として極力空けておくようにしているのだが、やはり緊急のバヤイは(捨てられた子を保護したり、保健所の子を引き取って来たり…等々)、置いておく場所がもうそこしか残っていないので、必然的にその場所を使用する形となる。
…つぅ事は、当然ながら一般のお客様からの依頼があってもその間はお受けする事が出来ず(ペットシッターの売り上げは、全て保護活動資金となるのだよ…かと言って、捨てられている子達を見過ごす事も出来ないし…いつもながら苦渋の選択を迫られる結果となる)、でもってペットシッターの仕事はその間お休みと言う事に・・・ヒ~ン

今回は西表島からのお客様だ。
1頭はミニチュアダックスのラッキー君。
もう1頭はMixのくまちゃん。
実は以前にも同じ飼い主様より依頼を受けた事があるのだが、その時はミニチュアダックスのラッキー君だけだった。(まいどっっ
今回はくまちゃんと言う新たな家族が増えてのお目見えだった。

070126_1800~0001.jpg070126_1801~0001.jpg









(ラッキー君&くまちゃん)
2頭とも元気いっぱいで可愛い子達だ

この2頭、とても良く躾が出来ていて、トイレの時は「クーン、クーン」と鳴いて知らせてくれる。(決して無駄吠えもせず・・・我が家の犬どもに爪の垢でも煎じて飲ませたい位だったこれは完全飼い主の責任だわなっっ

070126_1742~0001.jpg




朝の散歩風景・・・とにかく匂いをかぐ事に必死




朝・夕2回のお散歩はモチロンの事、それ以外にもお昼と夜寝る前にウチのミニミニドックランに出し(・・・と言うと、一見凄そうに聞こえるが、つまりは単なる裏庭・・・すんません、つい見栄を張ってしまいやした)、しばらくの間そこで遊ばせながらオシッコとウンチをさせていた。
   

  070129_1538~0001.jpg
     070129_1539~0002.jpg








(“ドックラン”と言う名の下の、雑然とした“裏庭”がコレ・・・


なんせ、3度のメシよりわんが大大大好きなもんで(何をいまさら・・・)、我が家の子達&保護わん達もモチロン可愛いが、他所んちの子達も可愛くて仕方がない。

飼い主さんの所のわん達は色んなタイプの子がいるので(犬種も性格も・・・)、接していると楽しいし、わんを通してそのお宅での暮らしぶりもちぃーとばかし見えちゃったりするので新たなる発見にも繋がり、また自分自身への勉強になったりもする
 
今回お預かりしたラッキー&くまちゃんコンビもこの5日間接してきて、天真爛漫ですごく甘えん坊だし、それよりも何よりもとーーーーっても可愛がられていて大事にされているんだろうなぁ~・・・ってぇのがヒシヒシと感じられた。
 
ラッキー君、くまちゃん、ぜひまた来てちょ~
 
 
でもね、そう考えると楽しいよペットシッターの仕事って
皆さんも一度やってみてはいかがですかい(・・・って安易に勧めてどうするよ

 

ranking.gif




こんなスットコドッコイ野郎の所にウチの可愛い子を預けるのはチト不安
・・・と思われる方は、代わりにコチラをポチッとお願いしやす


 

 

拍手[0回]

PR

それはある一本の電話から始まった。。。
電話の主は、市内にお住まいの里親・ティンカママさんからだった。

ティンカママさんは、昨年の1月にウチから里親さんになって下さった方だ。
東京から石垣に移住されて間もなかったティンカママさん一家は、「石垣に住んだらわんを飼うぞ」と、予め決めていたらしい。
ちょうどその頃、募集をかけていたティンカを見てお申し込みをして下さった

5.jpg

 

 

 

(←ティンカ・・・いつみても凛々しくてカッコ良いいのぉ~

 

 で、話をお聞きした所・・・ティンカママさんのお子さんが、市内のとある飲食店のゴミ箱に入れられていたわんを連れて帰ってきた。
その子は、足の折れた状態の上(左前足)、糞尿まみれでもあった。
いつからそこに居たのか、どの位その中で過ごしていたかは不明だが、見かねたお子さんがゴミ箱の中からその子を助け出し家へ連れて帰ってきた。(ティンカママさんのお子さんは心優しいね
問題は、すでに家にはティンカがいるし、その子は人にはメチャクチャ人懐っこいが、ティンカに対して歯を剥いて威嚇をしているので一緒には出来ず、ティンカにはひとまずベランダに出てもらっているとの事。
かと言って、今住んでいる所では2頭飼いは厳しく、そちらでなんとかならないだろうかと言う相談であった。
ただ、ウチもすでに沢山の保護わん達で溢れかえっている上、置いとく場所がもうどこにもないし(実は、昨年末にもウチの近所をウロついていた成犬を保護したが、置く場所がなかった為、無理くりお願いして現在近所の知り合いの所で一時的に面倒を見てもらっている・・・もうすぐ募集かける予定)、何よりもあっし自身がこれ以上は一人での世話する事が出来ないので(まったくもって不甲斐ないヤツなもんで・・・)、申し訳ないけれど引き取りは難しいと言う事を説明させて頂いた。

しかしなぜ、その子はそこに入れられたのだろう

1.何かの事情でその子の事を飼えなくなってしまった飼い主がやむなくそこに捨てて行った
2.怪我をしてしまったその子の治療費を惜しみ、不要となり飼い主が捨てて行った(悲しいかな、石垣では良くある話)
3.
放し飼いになっていたその子が交通事故に遭い、轢いたドライバーが処置に困りゴミ箱に入れた
・・・考えられるのは、この3点だ。
あっしも今までに色々な身勝手でヒドイ飼い主や悲惨な状態のわんに接してきたが、それにしてもゴミ箱に捨てられていたわんは初めてである。
それだけに話を聞いた時のショックは大きく・・・と同時に、その子の事をゴミ箱へ入れていった奴に対して猛烈な憤りを感ずにはいられなかった

このバチアタリめーーーーーーーーっっっ

VFTS0019.jpg




その子が入れられていたと言うゴミ箱・・・
一番手前に居たのだが、誰が入れたのか食べ物が置いてあった







2人してしばらくの間(どうしたものか)と考えあぐねていたが、とりあえずその日はティンカママさんの所で面倒みながら(すでにシャンプーもして下さっていた)、翌日動物病院へ連れて行き、骨折していた足を診て貰ってきますと言う話に落ち着いた。

翌日、ティンカママさんが病院へ連れて行った所、その子はシェパードの純血種またはシェパードのMixで生後半年位の女の子と判明。(以降“シェパちゃん”と呼ぶ事に・・・)
骨折の方は、すでにくっ付き始めている状態で、今すぐ処置しなければならない時期は過ぎてしまっているので、特に治療の必要もないと言う。

DSC_8233.jpg
(ゴミ箱に捨てられていたシェパードの女の子
・・・折れた左前足が痛々しいよね。。。




一方あっしはあっしで、とりあえず時間稼ぎの為に誰か2~3日でも良いので預かってくれそうな人がいないか探す事と、それと同時に募集をかける方向で準備を進めていた。
そこへちょうどティンカママさんから「その子の事を飼ってくれる人が見つかりましたよぉ~」との嬉しいメールが届いた
なんでも、ティンカパパさんも誰か飼ってくれる人(または預かってくれる人)がいないか職場で話をしてた時に、ちょうどわんを飼おうかと考えていた同じ職場の人が「自分が飼っても良い」と名乗り出てくれたと言う。
もちろん足の骨折の件も伝えたが、それでも良いと言ってくれたらしい

な・なんて良い人なんだぁーーーーー
ま・まるで観音様のような人ぢゃ~~~な~む~

世の中には不届きな奴がまだまだ沢山いるもんだが(特にシェパちゃんを捨てたヤツ)、一方では心優しい奇特な方も沢山いてくれて(特にシェパちゃんの飼い主となって下さった方)・・・今回は、24時間と言う短い時間の中で、この両方のタイプの人間を同時に知る事となった。

シェパちゃんとすれば、まさに『災い転じて福となす』・・・と行った所・・・だろうか
シェパちゃん、アンタのその生まれ持った強運がこう言う形に結びついたんだよ
そしてアンタの事を救い出してくれたティンカママさんやお子さんに、うーんとうーんと感謝しなくっちゃね
その為には今度こそ幸せにならないと・・・

なにはともあれ、ハッピーエンドな結果に落ち着いてくれて良かったよ~
ティンカママさん、ホントお疲れさんでした


しかし今回もまた神様に助けられてしまった。。。
:あっしは無宗教者ではあるが、神様だけはいると固く信じている・・・だって絶体絶命の大ピンチって時には、いつもどこからともなく手を差し伸べて助けてくれるんだもーん・・・やっぱどこかオカシイですかい


ranking.gif


シェパちゃんの飼い主になって下さった方に拍手喝采
・・・と言う方は、コチラをポチッとお願いします

 

拍手[0回]

この2週間と言うものは、多忙な毎日を強いられていた
我が家の保護わん達の世話は勿論の事、わんを見に来る方達の応対、捨てわんに関する一般の方からの相談、里親さんになって下さった方々との誓約書を交わしたり、動物病院へ行ったり、ペットシッターの仕事も入ってたりした(しかもウチでのお預かりではなく、1日3回のお宅訪問…おかげでこの間は、朝起きた時から夜寝る間際まで1日中お散歩三昧で…)
そして、当然あっしの相棒(連れ)の世話もしなければならず(実はコレが一番厄介だったりする)、昼メシを食べ損ねたり、風呂に入りそびれたりといった事もしばしばだった(あっ、でもバッチくはないからね、決してバッチくはないからね…バッチイのは顔だけ…って、ほっといてくれ、こりゃ生まれつきじゃい)

…てな訳で、そんな中、2組の里親さんが内地から遊びに来られた
1組目は、長野県を代表して(国体か)Kさんご夫妻
正確に言うと、2003年9月に長野県へ旅立って行った『ももの里親さんになって頂いた方の弟さんだ。
ももは2姉妹で、保健所から引き取って来た子である。

kasaimomoko1.jpg
kasaimomoko.jpg







(チビチビ時代のもも・・・プリプリとしたBodyがメチャ可愛いでしょ~
2003年9月撮影)


姉妹犬に“プリン”と言う子がいるのだが、後に里親さん(お姉さんの方
がご紹介して下さって、里親さんのすぐ近所で暮らしている。
時々、姉妹犬同士のご対面もあるらしいが、それぞれがとっても甘えん坊な上「自分のお母さんが最高!自分ちが一番!」と思っているらしく、自分のお母さんが相手を「可愛い~」などと云おうものならヤキモチを焼くんだとか・・・ももプリンの仲はイマイチだけど、性格はまさに“姉妹”だけあって良く似ている。

kasaimomoko2.jpg







(同じくチビチビ時代のももプリン
プリンの寝てる姿と表情がなんとも・・・


Kさんご夫妻は、大変な“わん好き”とあってわんわんclubへ来られた際も、現在募集中である『保健所のチビ』達の遊び相手をして下さった。
もちろんご実家にいるももの事もとても可愛がって下さっていて、Kさんの携帯にはももの画像がいーーーーーーっぱい保存されていた

kasaiotoutosan.jpg

kasaisan2.jpg






(Kさんご夫妻・・・お二人とも“わん好き”とあって、
チビチビを抱っこした時はホントに嬉しそうだった
 

今回来られなかったお姉さんの代わりにと、チビチビ達や他の保護わん達、そして我が家までも写真に収めて帰られた。
後に、里親さんからのメールによると、この沢山の写真で大いに盛り上がり、次回はご両親と里親さん(お姉さん)、そして弟さんご夫妻で「石垣へ行くぞぉ~」計画が持ち上がったらしい・・・。
Kさん、これから頑張って毎月貯金をして、ご家族の皆さんでぜしぜし石垣にいらして下さいね~
 (今回はせっかくいらして下さったと言うのに、時間があまりなくて大したお構いも出来ず、ホントスミマセンでした・・・次回こそ。。。)

kasaimomo3.jpg


(現在のもも・・・里親さん宅にて




「今でも家族中のアイドルしてましゅ
 
2組目は、北海道を代表して(全国高等学校野球大会か長すぎ)、『八重ちゃん“ちゃん”までが名前)』の里親であるAさん親子&その親族(叔母様)が、Kさんご夫妻のいらっしゃった翌々日にわんわんclubをご訪問。
 
Aさんから初めてメールを頂いたのは2002年の春だった。
その時に募集をしていた子のお申し込みメールだったのだが、希望されてた子がすでに決まってしまい私の方からお断りをしてしまったのだが、それをきっかけにメール交換によるお付き合いが始まった。
 
八重ちゃんは保健所の譲渡会(2004年3月開催)の時に、私が引き取ってきた子だ。
(2姉妹だったのだが、もう1頭の子は譲渡会の時に市内の方に貰われて行った。)
八重ちゃんは、ちょっと触ったら折れそうな位に細くちっちゃな子だった。
その上とてもビビリン坊な子で、愛嬌のある元気いっぱいの他のチビチビ達と違い、隅の方で丸まって終始プルプルと震えていた
結局はそれが災いして最後まで貰い手がつかず残ってしまったのだが、そのままではその週には殺処分される運命であった為、残った子達を全て引き取ってきた
八重ちゃんはその中の1頭であった。
 
aokiyae1.jpg     aokiyae2.jpg







(保健所の譲渡会会場での“八重ちゃん”・・・2004年3月撮影)

そして「今回こんな子がいるんだけど・・・」とAさんに恐る恐る画像とメールをお送りした所、とても気に入って下さり、2年と言う歳月を経てやっと里親さんとなって下さったのだ。
今回は、「てやんでぇさんに、立派に成長した八重ちゃんに会ってもらいたくて・・・」とわざわざ北海道から連れて来て下さった(・・・と言うか、Aさんはいつもどこでも八重ちゃんとは一心同体状態にあるので、置いてくる事が出来なかったと言う方が正解
 
yaechan1.jpg







(わんわんclubにて記念撮影・・・
Aさん親子とあっしと“八重ちゃん”)

約2年ぶりに再会した八重ちゃんは、体重が5.5kgと相変わらず小さめの体ではあったが、性格は実に淡々として我が道を行くと云った感じの子になっていた。
あの常にオドオドビクビクしていた姿は、今ではすっかり見る影もなく・・・でもあっしはそれで良いんだと思ってますぜぃ
あの寒~い寒~い雪の中でも元気に走り回れる位、八重ちゃんの事を健康に育てて下さったAさんには感謝してますぜぃ
 
  da26dd0a.jpg


(現在の八重ちゃん
・・・里親さん宅にて





「人はアタイの事を“道産子犬”と呼ぶんよ


ちょうどお昼時にかかっていた事もあり、Aさん親子&叔母様&あっしの4人で昼食を共にした。
地元の物が食べたいと言うリクエストにお応えして、川平の定食屋へGoGoGo~
そこでも話題はもちろん八重ちゃんの事ばかり(&ほんのちょっぴりお昼のメニューに関する事も・・・)
Aさんとは久しぶりにお会いする事が出来たし(里親さんになる前にも、一度石垣へ遊びに来て下さった事が・・・)、ホント嬉しかったし楽しかったぁ~
 
 
今度はあっしがAさんと八重ちゃんに会いに北海道へ行くかんね~(・・・って、マジですかぃその前にいい加減里帰りしろよっっ


ranking.gif
 

今回の里親さん達のように
「いつかは石垣へ行くぞぉ~ォー!」と思ってる方は、
コチラをポチッとお願いしやす

拍手[1回]

…でもって、トライアル期間を終えた『保健所チビ5』の里親さんが正式に決まった為、昨日にひき続き今日も里親さんと誓約書を交わした。

arashiromaro.jpg



「どこへ行くにも
いつも一緒なんだも~ん






チビの名前は「まろ(この子が“麻呂眉”であった事から名付けられたらしい・・・
昨日のチビは「まる

まろと「まる
(まるで往年の‘トミーとマツ’の上を行くバッチグーなコンビネーションとネーミング…って、全てにおいて例えが古っっ)

しかもデスヨ…この子達は姉妹犬同士、お互いの里親さんのお宅は車で5分位のご近所、家族構成も似てるし(共にお子さんのいない所とか・・・)、その上かかりつけの病院も同じ…なんだか偶然がもたらした不思議な結びつき…Oh~ワンダフォー

ウチにいた時のまろは、10チビ達をまとめる(仕切る)ボス的な存在だった。
しかし、本当は人一倍の寂しがり屋で甘えん坊さんでもあった。
今は競争相手もなく、お父さん&お母さんを独占出来るとあって、益々‘甘えん坊パワー’に磨きがかかった感じだ。

今日もお母さん(里親さん)と共に車に乗っかって来たまろ。
お母さんが誓約書を書いてる間も、車の中でソワソワしながら「ヒィ~ヒィ~」と情けない声でお母さんを呼び続けていた。
お母さんもそんなまろが可愛くて仕方ない様子で「まろはホントに可愛いね~」と優しい眼差しを向けていた

よか、よかっ
今の内は、思いっきり甘えんしゃい(・・・アンタ、どこの生まれね)

里親さんご夫妻は、まろをあまり甘やかしてはイケないと「抱っこ禁止」を2人の間で取り決めをしたらしいのだが、お母さんの目を盗んではお父さんの方がこっそりとまろを抱っこしているんだとか・・・
お父さ~ん
お母さんにしっかりバレてますぜぃっっ

5c.jpg

 

「そんな事云ったって、
抱っこされんのが好きなんでしゅ・・・





微笑ましい光景をたっぷりとご披露してくれた母子は、こうしてわんわんclubを後にした

今度会う時は、一体どんな子に育っているだろ~

楽しみがまた一つ増えた

ranking.gif


     
まろの甘えん坊ぶりに「へヘン、こんなのまだまだ可愛いもんよ」と思われる方は、ついでにコチラもポチッとお願いしやっす

拍手[0回]

保健所チビ・その3の子』が、昨年末からのトライアル期間を経て、この度正式に里親さんになって頂く事に決まった(里親さんは、大雨の中バスに乗ってわざわざわんわんclubまで来て下さった方である・・・


      3a
「これから楽しい事がいっぱい待ってるの


…てな訳で、早速里親さん宅へ出向き、滞りなく誓約書なる物を交わしてきた

チビの名前も‘まる’と決まって、すでに市の登録も2回目のワクチン接種も済ませて下さっていた。

約3週間ぶりに会ったまるは、一回り大きくなり、少し内弁慶なお父さんベッタリの“箱入りお嬢様”に変身
あっしの事なんぞはとうに忘れてしまったようで、近寄って「まる~」と声をかけると恐れおののいたように後ずさりして、そそくさと奥の部屋へ引っ込んでしまった(あっしの気色悪い声のせいか、はたまた無理に作った引きつりがちの笑顔のせいか…これ以上深くは考えまい)
まっ、でもそれで良いのだ
だってそれだけまるが‘そこの家の子’となったと言う証なのだから…(決して強がりではない…と、自分に云い聞かせる)

   yamamotomaru.jpg




「お父しゃんのおヒザの上がサイコー

 

「まるは、来た当初から目に余るイタズラもなく(今の所・・・)、滅多に鳴く事もなく(今の所・・・)、とてもお利口さんで本当に手がかからないんです」と、目を細める里親さん。。。

里親さんご夫妻はお子さんがいらっしやらない為、まるの事を本当の子供のように可愛がり大切にして下さっている
まるもそれに応えるかのように、お父さん&お母さんに対して「これでもかっ」って位の愛嬌を振りまいてる
お互いになくてはならない存在・・・この短い期間の中において、すでに確固たる関係が築き上げられてるような、そんな印象を受けた。
「まるを迎え入れた今でも、ウロついている子を見かけると胸が痛み、つい保護してあげたくなってしまうんです」と仰っていた里親さん。。。

こう云う心優しい方の元ならば、まるもこの先幸せに暮らして行けるよね

ranking.gif



まるの健やかな成長を願ってポチッとお願いしまっす

拍手[0回]

この子の名前は「息吹(イブキ)
保護したと同時にあっしが付けた名前であ~る
その息吹に、この度めでたくも里親さんが決まった

ibuki1.jpg
 

「幸せいっぱい
  夢いっぱい






それは1年前のちょうど今頃の事だった。
あっしがいつもお世話になっている動物病院へ行く途中の県道沿いにその子はジッと佇んでいた。
その日は、バケツを引っくり返したような大雨の日だった。。。
通りすがりに目にしたその子の事が妙に気になったので、車を降りて近寄ってみたのだが、その子は腰を抜かした感じでその場を離れバッと逃げて行ってしまった。
あっしも予約の時間が迫っていた為、その場は一旦は諦め、とりあえず病院へと向かった

その後、私事の用事を済ませ家へ帰ろうとしたのだが、どうしてもその子の事が頭から離れず、さっきの場所へもう一度行ってみた。
そうしたら・・・な・なんと、その子がずぶ濡れになりながらも同じ場所に佇んでいたのであった・・・それはまるで飼い主の迎えを待っているかのように。。。
今度は、あっしも保護する覚悟を決め、車を降り呼びながらソロリソロリと近寄って行ったのだが、相も変わらず近寄ると逃げ、近寄ると逃げの繰り返しだった。
その場所は県道と国道が交差する、車の往来が非常に多い所なので(特にダンプの数が多かった・・・)、逃げた瞬間車に轢かれたらと思い、とりあえず車をゆっくり動かしながらその子を車の少ない農道まで誘導してみた。
バックミラー越しに覗いてみると、ちゃんと一定の距離を保って付いてくるではないか
この時点で「もしかしたらなんとかなるかも・・・」と言う確信を得る事が出来た・・・が、現実はそれ程甘くはなく、そこからが長期戦に・・・相変わらず近寄ると逃げるの繰り返しで、しかしかと言って車の傍からは離れない・・・私の方もビショ濡れになりながらも(昔よく云われました“水もしたたるイイ女"と・・・)、猫なで声を出したり(チト気持ち悪い・・・)、関心のないフリをしたり(意味ないって!)、ちょうど買ってきたばかりのフードやおやつで釣ろうとしたのだが、どの作戦も失敗
40分も経った頃「も・もうダメぁ~!限界だぁ~っ」と、諦め車に乗った途端、今度はその子の方が近寄って来て、車の傍にピッタリとくっ付いて離れない・・・。
(もう一度だけトライしてみて、これでダメならば本当に諦めて帰ろう・・・)と思い、車を降りた瞬間、なぜだかその時だけはその子が恐る恐る近寄って来てしゃがみ込み始めたのだ
心の中で「今がチャーーーーーーーーンス」と叫び、すぐさま中腰の姿勢で近寄った所、その子がクルリンと【降参ポーズ】をとったので、お腹をナデナデしながらそっと抱っこして、そのまま車の中へ・・・半分放り投げた感じではあった・・・

あっしも長時間雨にさらされていたので全身ずぶ濡れ状態だった為、さすがに風邪を引くかもしれん・・・と心配していたが、オツムは弱いクセして持って生まれたこの強靭の身体・・・その日もその翌日もクシャミ一つする事無く、全然なんともなかったのであった(こんな丈夫な身体に産んでくれたお母さんにありがとう・・・と、とりあえずここで母に感謝

家へ帰る車の中では、その子はジッと身じろぎもせず、ただ黙ってうずくまっていた・・・そう、あの場所で佇んでいたのと同じような感じで。。。
これが私と息吹との最初の出会いだった


ee0d1092.jpg
 

(この頃はまだ表情全体がトンガってたね・・・)








保護して間もなく、募集をかける為に、まずは避妊の手術をお願いしようと思い病院へ連れて行ったのだが、息吹のお腹の中にはすでに新しい命が宿っていた
もうこの時点で手術が出来る段階ではなくなっていたので、ここでも覚悟を決め、「とにかく産ませるしかない」と鼻息を荒くしたあっしブヒブヒ~・・・てな訳で、昨年の2月に息吹も6頭の子のお母さんに。。。
そして皆様のご協力のお陰で、6頭の子達は全て素敵な里親さんが決まり、それぞれの里親さんの元へ旅立って行った
 
母となった息吹は、大雨の中でひっそりと佇んでいた頃とは違い、顔つきも風格も自信に満ち溢れ、ひと回りもふた回りも成長した素晴らしいわんとなった。
 ibuki7.jpg

「子供思いの良いお母さんしてました






今回息吹の里親さんとなって下さった方は、石垣に移住されてきた内地の方。
里親さんがもう1頭を・・・と言う事を聞き、お隣にお住まいの方がわんわんclubの事を里親さんに勧めて下さった。
そして息吹に会いに訪れた際も、お隣さんも一緒に来て下さった。
予めHPで息吹を見て一目ぼれ・・・だった里親さんだったが、実際に息吹を見て二目ぼれ・・・その場でトライアル期間に突入!

里親さんは、先住犬・ラブラドールのまるちゃんとの相性をとても気にされていたが、この1週間程のトライアルを通し、日を追う毎に仲良くなって来る2頭の姿にホッと胸を撫でおろされたご様子。
今は息吹の事が可愛くて可愛くて仕方がないとも仰って下さった
里親としては、申し分のないとても優しい素敵な方である

結び目だらけの今にも千切れそうなか細い糸は、ここに来てようやく一本の
丈夫な赤い糸に変わって行った。

7797ed41.jpg

「今度のお母さんは、以前と比べて
(・・・って、もしかしてあっしの事かい
と~~~っても優しいよ






息吹よ、お前さんの犬生そう捨てたもんぢゃなかったね(・・・って、確かに捨てられてはいたが)
もうあっしのような所には戻ってきちゃイケないよ
そして今度こそ、幸せにおなりよ~~~

里親のYさん
息吹の事、くれぐれも宜しくお願いしまっす

ranking.gif
“息吹の今後に幸あれ" と祈って下さる方
・・・こちらもポチッとお願いしま~す

拍手[1回]

昨年の12月の21日に奈良へ旅立って行った保健所の子・黒チビの里親さんからご報告メールが届いた。
黒チビはすこぶる元気で、里親さん宅にすっかり馴染んだとか・・・
名前は‘天’と付けられ、現在は里親さん宅にてアイドル的存在に。。。
里親さんは‘わん初心者’…初めての子育てに奮闘しながらも‘こんなに可愛い物(わんが)とは思わなかった、皆が‘天’に夢中です」と仰り、近所に住む長男ご夫妻も事ある毎に里親さん宅へ出勤()されてるご様子(笑)

ten1
「お母さんに抱っこしてもらってんの

 
あっしがいつも思っている事…それは子育てを終えた年配のご夫婦こそ、わんなりニャンなり(鳥とか…)の生き物との暮らしを楽しんで頂きたいと言う事
勿論、そこには夫婦共々に健康である事、そして何かあったバヤイはフォローして貰える人(お子さんとか…)がいる事が最低条件として必要にはなってくるが…

だってね、奥さん(←だから誰を指して“奥さん”やねん・・・アンタは“みのもんた”か
ホレ、人間歳をとって行くと、誰しも人との触れ合いや温もりを感じる機会って段々無くなって来るぢゃないですかぁ~!
それが生き物に触れる事によって・・・
知らず知らずの内に精神的な安らぎを与えてもらえる
また会話が少なくなった熟年の夫婦間においては、その子を通して会話が弾むように…。(そうそう、ウチら夫婦のようにね…ハハハ…ほっとけ)
それに何がお勧めかって…否が応でも朝&夕に歩く事になる(要はお散歩の事だけど…一人ではなかなか歩けないもんだけど、わんがいると結構歩けちゃうんだな、これがグー)

わん(にゃん)と暮らす事により、精神的にも癒され、家庭内も明るくなり、その上健康的!!(まぁ、これが世間一般で云われている‘アニマルセラピー’っつうもんなんだが…)・・・そして何よりもあっしにとって嬉しいのは、わんも幸せでいられる事
まさに、一石二鳥どころか、四鳥にも五鳥にもなっちまう訳~

あっしと同じような保護活動をされてる方々(個人でも団体でも…)の中には、「年配者」又は「独身の独り暮らし」はたまた「小さなお子さんのいるお宅」等の条件に当てはまる方々にはお断りをしている所もあったりする(らしいよ~~~)
しかし、ウチはそこまでの条件の厳しさはなく、とにかく家族の一員として生涯に渡り可愛いがって世話もキチンとして下さる方ならば、そして双方の気持ちや条件等が合えばそこで初めて里親さんとしてお願いしてる。
そんな安易な里親の決め方で良いのかどうかは、未だに暗中模索しているあっしではあるが…でも、まっ、幸いにも今日現在に至るまで大きなトラブルに発展したケースも無かったし、それよりも何よりも一番肝心なのは‘その子が幸せになれるかどうか’…これに尽きるんぢゃないかなぁ~・・・と思っちょりますデス、ハイ

あっ、これ、あくまでもあっしの独断と偏見によるウチのやり方なんで、そこんとこは誤解なきように
(:他のボランティア活動の方々がどうされているかって事は、あっしにはまったくもってわかりやせん・・・悪しからず)
・・・てな訳で(ここに来るまでの講釈がやたらと長いのなんのって)、奈良の里親さんご夫妻には“天”と共にこれからの人生を楽しく暮らして行って欲しいと願っているのだ(これでいいのだ!反対の賛成なのだ! byバカボンのパパ)
 
今日は珍しく(ほぼ)真面目に決めてみた
たまにはこんな日があっても良いんでな~い

ranking.gif



「日本の夜明け」と「わんわんclubの明日」は明るいと思って下さる方はポチッとお願いしまっすウッキー


拍手[0回]

なぜか今日は、人の出入りの多い一日だった・・・

わんを見に来る人はモチロンの事、郵パックや宅急便の配達やら、近所の人の訪問など、その上電話もやけに多かったよん

・・・でもって、今日は2頭の子がトライアル期間に突入

まずはこの子
(この子に関する詳細はこちらどすえ~http://wanwan.pupu.jp/common-cgi/club-wan/topics-board.cgi?button=showlog&no=123&page=1

5c.jpg

 

「こう見えても、本当は一番甘えん坊しゃんなの

 

 

「保健所のチビ10頭」の内の子。。。
10頭の中でも体がずば抜けて大きかった為、何事においても「ボス」的な存在だったが・・・でも、一番人懐っこくて甘えん坊、その上抱っこされると急に大人しい良い子に変身~
確かにチビ達の中だけでは大いばりしてたけど、単に人恋しかっただけだったんだよね。。。

里親希望の方は、HPをご覧なって申し込みをされてきた石垣市内にお住まいのご夫妻
昨年の8月に前わんを亡くし、寂しい思いをされていたそうだ。
最初は、ウチで保護している成犬の子を希望されていたが、実際にチビチビ達を見た途端、ご夫妻共々“まろ眉”のこのチビに一目ぼれ

とりあえず、様子見として1週間~10日のトライアルに入りやした

・・・でもって、お次はこちら
(この子に関する詳細はこちらでっせ~http://wanwan.pupu.jp/common-cgi/club-wan/topics-board.cgi?button=showlog&no=24&page=1

ibuki4
「とにかく、やれるだけの事はやってくるね

里親希望の方は、最近石垣へ移住して来られた内地の方。。。
その方のお宅には、すでに先住犬のラブラドールの女の子(10歳)がいて1頭だけだと寂しいのと、以前から琉球犬に興味がおありだったそうな・・・
ただし、問題はその子との相性にかかっている
保護わん・息吹は、性格も穏やかだし、人懐っこくとても賢い子
たぶん大丈夫だとは思うけど
まっ、ダメだったらダメで仕方ないやね(成犬のバヤイ、途端に弱気になるあっし・・・

・・・てな訳で、ひとまず、こっちも1週間~10日程のトライアルに入りやした

 なんだか今日は、心身ともにお疲れモードのあっしなので、今日はこれにてお開きぃ~
寝るっす・・・

ranking.gif




疲れ切ってしまったこのあっしに、ガッツを入れて下さる優しいお方は、ポチッとお願いしやっす

拍手[0回]

今日は、保健所のチビ達4頭が里親さん達の待つ福井県へ旅立つ日・・・

今、その準備に大わらわなのだが・・・でも、10分ほど時間が出来たので、家を出る前にちいーっとばかし報告しとこうかと。。。

では、いざ出発~~~

後は、また帰ってきたら・・・だな

 

・・・てな訳で、数時間が経ち・・・

チビチビ軍団は、福井県に無事到着!!

今晩は、「わんにゃん ハッピー☆ハウス」さんの所の“一時預かり”さんの所で一晩お泊り(騒がしい奴らですが、何卒よろしくお願いしまっす)・・・明日には、それぞれの里親さんの元へ。。。

大人しくしとけよ~
可愛がってもらえよ~
風邪引くなよ~
宿題やれよ~

歯磨けよ~
来週も観ろよ~


・・・ん
途中からなんか違ってきたような(こう言う展開になるんぢゃないかと薄々感じてはいたが・・・やっぱなっ

最後に・・・(って、もう終りかぃっ

今回のチビチビ軍団の送りに関しまして・・・石垣空港でお手伝い下さった「Kumi」さん&「Madoka」さん、那覇空港でチビチビ軍団の世話をして下さった「次郎」さん&そのお友達ご夫妻、そしてそして、「わんにゃん ハッピー☆ハウス」のミツヤしゃ~ん&そのメンバーでチビチビ軍団を一晩預かって下さるSaitouさん

皆さん、ご協力誠にありがとうございました
謝謝

 

 

 

拍手[0回]

え~~~
まずは新春のご挨拶をば…

皆様、新年明けましておめでとうございます
佳き年を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
そして・・・今年もわん達にとって良い一年でありますように。。。
パンパン

…てな訳で、堅苦しい挨拶はこれ位にしといて(オイ、オイ、勝手に切り上げんぢゃないよっっ)
ひとまずは、今年も…「よろしく~~~ねっ」っと。
(出たぁー、正月一発目のオヤジギャグ…
訳が分からない方の為に…ゴムパッチンネタの‘ゆーとぴあ’の最後の決めギャグなのだ…ぐふふ)

今年は気持ちを改め、ちぃ~とばかし‘生真面目路線’で攻めてみようかと初日の出を拝みながら誓いを立てたと云うのに(確かに元旦ではなかったが…)、初っぱなからこれぢゃあ先が思いやられるってなもんで…

           
                 
      元旦の日に“初日の出”を見る事が出来ず
      悔し紛れに撮った1枚
      雲の形がなんとも・・・ね


まっ、結局の所、昨年と何ら変わらず(いつまで経っても進歩のない奴でして… )
今年もこんな感じでブログをやらせて頂きますので、どうか一つ宜しくお願い致しやす

ranking.gif




     
今年最初の“縁起もん”だと思って・・・ポチっとお願いしまっす





拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[06/07 てやんでぇ!]
[06/06 YAMA]
[06/05 てやんでぇ!]
[06/05 ちゃまママ]
[06/03 てやんでぇ!]
プロフィール
HN:
てやんでぃべらぼうめ!
HP:
性別:
女性
自己紹介:
東京生まれの東京育ち
・・・が何を思ったか、1993年に突然(?)石垣に移り住む。

1999年 
わんの保護活動を目的とした『わんわんclub』を個人的に立ち上げる(・・・でもって、未だに一人きり・・・って、一体どう言うこっちゃ!?)

かに座
O型

怠け者でものぐさなあっし・・・ブログ更新もまめには出来ないと思うので、1週間に1度位の割合で覗きに来て下せいやし☆
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]