[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




せめてチキン








まっ、そんな事はさておき・・・お次に里親の決まった子は。。。
捨てわん『マーブル』
あたちも新しいパパとママとお姉ちゃんに出会えました

この子はあっし

あっしが東京へ行った際に一緒にマーブルも連れて行き、直接預かりボラのpo-chan0702さんにお引渡しをした。
その後、無事に里親さんも決まり『マーブル』は『ちゅら』と言う名前になった

ちゅらに関する預かり期間~里親さんにお渡しするまでの詳細については、po-chan0702さんのブログ『*わんだFUL日記*Ⅱ 』の方に載ってますんで、ちゅらの幸せそうな様子を見てやって下せい

マーブルを保護してからあっしが東京へ行くまでの間、マーブルの面倒を見て下さった都わすれさん、どーもありがとぉ~


やっぱ都会は人が多い分、里親さんが決まるのも早いやねぇ~

ボランティアされてる人の数もハンパでなく多いし・・・


まっ、何はともあれちゅらが幸せになれてめでたしめでたしだね

あっ






今日もさっぶいね~

なぁーんて言葉は、この石垣島







・・・でもって・・・

ゆずを買ってみた

なんでかと云うと、スーパー行ったら売ってたんで。。。
やっぱこんな暖かい石垣でも冬至は意識するのか

こんな事は珍しい・・・っつうか、売ってるの見るの初めてかも

・・・てな訳で・・・

お約束どおり、ゆず湯にしてみた


ぷっはぁ~


“季節感”つうもんに、やたらめったら飢えているあっし



ホントはホンマもんの温泉








今年すでに「温泉




ちぃっとばかしパソコンをいじくってるだけで、目





まっ、そんな事はどうでも良く・・・

え~、続きまして~
12月に入って・・・
『ポーちゃん』に里親さんが決まった

ボクにもやっと新しいお父ちゃんとお母ちゃんが出来たんだーい

ポーちゃんは、あっしが保護して・・・と言うのではなく、あっしんとこが日頃お世話になっているトリマー・AYAさんが保護したわん

里親さんとなった方は神奈川県にお住まいの方で、AYAさんの綴っている保護わん日記


それから間もなくして、ご夫妻が直接石垣に来られポーちゃんとご対面~

そこで改めてポーちゃんを気に入って下さり、2週間に及ぶトライアル期間を経て、今回正式に里親として決まった


ポーちゃんを保護されてから里親さんが決まるまでの7ヶ月間、AYAさんはポーちゃんに対し我が子のように面倒を見て、そしてさすがトリマーだけあっていつも身綺麗にしてあげてた

毛が伸びきったポーちゃんも可愛かったが


AYAネーネーがカット


AYAさん、本当に良かったですね

ポーちゃん幸せにね


スゴイなぁ~と思うのは、内地にお住まいの方がわんわんclubに里親さんとしてお申し込み下さる方の中には、その子

何を隠そう、今年も長崎から『海』の里親さんと今回のポーちゃんの里親さんと2組の方が、わざわざ飛行機


涙


皆さんもぜしぜし石垣にお越し下さいませ~



毎日色んな事が次から次へと起こるのと、皆々様にお話したい事がいっぱいあるのと、そして何よりもあっしが健忘症(?)にかかっているのと(これが最大の原因なのだが
)・・・つまり何が云いたいかというと、10月~12月現在にかけて里親さんの決まった子のご報告が途中になったままだったなぁ~と。。。
前回はどうにも耐えられず、とっとと寝ちまったし
今日は11月に旅立って行った子をご報告しようかね・・・
へへへ・・・
『ビビ』です
上の画像の子『ビビ』は、現在東京にお住まいの里親・Mamiさんと共に暮らしている
11月の初めにMamiさんの元へ旅立って行ったのだが、ちょうどその時期は、あっしも東京に行ってる最中でビビの旅立ちに立ち会えなかった。
ビビはその間、昨日お伝えした『ミント』と共に、ミントの里親さんとなったN氏の所で預かって下さっていたのダ。
そもそもビビとの出会いは・・・9月のとある日曜日、午後には台風が石垣に接近するのではないか?と言う慌しい日であった。
あっしとウチの相棒
がランチを食べに行って家
へ戻ったところ、駐車場
の柱の所に何やら動く物影がっっ
最初、家へと続く坂道を上がってる途中で、車の中からその“うごめく物”を見た時はそれが何であるかすぐに判断出来ず、相棒と2人で「えっ
、あれは何
」って感じだった。
それが駐車場に近づくにしたがって、チビわんである事が判明・・・思わぬ出来事に、状況が把握出来ずまたまた2人揃ってしばし呆然
だってさ・・・ある程度お腹も満たし、「さあ、これから台風対策で家周りでも片付けようか
」って考えしかなかったんだから・・・それが、まさかこんな日になして
って思うでしょ、誰でもサっ
ビビは駐車場の柱の所にくくり付けられていた(しかも首輪もなく、首にはロープで2重に巻きつけられていてそのまま柱にも結わかれていたので、下手に動くと首が締まってしまうと言う状態だった
)
長年保護活動をしているがこんな出来事は初めてで、ビビを(よりによって台風の日に)置いていったヤツに対する憤りの気持ち
はハンパでないのも勿論だが、それよりも訳のわからない所に置き去りにされてしまったビビの事を考えると胸がギュッと締め付けられ(ロープを外してあげようとした時に相当恐がっていたので・・・
)、それとあっし
の都合はお構いなしにまたもや1頭増えてしまったと言う今後への不安・・・で、気持ちは複雑に入り乱れた
台風も無事に過ぎて、家の中や外回りの片付けもだいぶ落ち着いてきたので、ビビの画像を撮り「さ~て、今晩にでも募集でもかけようかのぉ~」と思ったその時、Mamiさんからメールが届いた。
Mamiさんは、つい先日ご夫妻で石垣に観光で来られたらしく、たまたま立ち寄ったお店の人からこのわんわんclubの事を聞いたらしい。
・・・で、家に帰ってすぐに、お問い合わせのメールを下さったと言う訳だったのだ。
「これからわんと一緒に暮らそうかと主人と話し合っていた所に、旅先で偶然わんわんclubさんの存在を知りました。
はなからペットショップで買うつもりはなく、そう云う所から里親になれれば良いなぁ~って思ってましたので、これも何かの縁かと・・・。」
こう云った内容のメールが、あっしにとっては何よりも嬉しく一番心に響く
やっぱ“命”はお金で買うもんぢゃないよ
ましてや、それを商売にしてもイケないよね・・・っつう話でっっ
その時にちょうど募集中であった『ミント』と募集前のビビの画像をお送りした所、ご夫妻ともどもビビの事を大そう気に入って下さり、いく度もの話し合いの末Mamiさんに里親としてお願いする事と決まったのだ
途中、あっしの緊急入院やその後の東京行きもあり話は延期となってしまったのだが、1度目と2度目の東京行きの間(石垣滞在中)に再び連絡
を取り合って、そしてあっしが2度目に東京へ行く頃には送る日取りやこまかな打ち合わせを終らせておいた。
ビビ旅立ちの日の当日は、N氏の家
→空港
まではカンちゃん(保護わん・朔太郎を預かって下さった)にお願いして
連れて行ってもらい、そしてそこからバトンタッチして石垣空港→羽田での里親さんにお渡しまではAIさん(保護わん・福を預かって下さったH氏の奥様)にお手伝いをして頂いた
N氏とカンちゃんとAIさんに感謝
ビビはビビリん坊だった事からあっしが付けた仮の名前。
しかしMamiさんは、その仮の名前を気に入って下さり、そのまま引き継いで下さった
多くの人の手を借りて、多くの人の想いが込められているビビだから、幸せになれないハズはないよ
アンラッキーだった子が、少しでもラッキー
な子に変わって行ってくれたら良いな・・・と思う方、コチラもポチッとお願いしま~す


そこには大きなタイトルで
『徘徊犬捕獲について』
・・・と書かれていた。
文章そのものは、長くなるのでここでは省略するが、主なる内容としては・・・
「かねてから近辺をウロついていた犬をとうとう捕まえる事が出来た。
飼い主が現れる可能性もあるので1週間だけは猶予を与え捕獲した公民館長側で預かるが、その期限を過ぎたら保健所の方へ引き渡す」と。。。

ええええええーーーーーーーーーっっっっっ





聞いてないよぉ~


あのさ・・・公民館長の○○さんよ・・・アンタ、あっし


なのに、なんで一言の相談もしてくんなかったの


・・・とは言うものの、んじゃあ、今のあっし



その当時(11月の中旬時点)と言えば、東京から戻ってきて間もなくの頃。
まだまだ病み上がり






あっし


悩んで、悩んで、悩んで・・・とにかく悩みまくった


イタズラに日にちだけが過ぎて行き、いよいよあしたには保健所に引き渡すと云う時に、思い切って公民館長の家へ行ってみた


公民館長から大方の事情を聞いた所・・・
どうやらあっしが東京を行ったり来たりしている時期に、どこかからか来て流れ着いたか、あるいは捨てられたかして、この付近をしばらくの期間ウロついていたらしい

どうりで見かけてないと思った訳だ・・・な~る~

しかしここまで来たからには、あっし


「責任もって面倒を見るから、その子をあっし


そしたら意外や意外、公民館長も「てやんでぇさんがそうしてくれるんならば、こっちも正直助かる


その場でその子

まずは、仮の名前として『蓬(よもぎ)』と付けた

ここに来てよもぎもやっと落ち着いて来たので、とりあえず募集



ラブの血が入ってると思われるMixの女の子。
あっしの見解と動物病院の先生の判断がほぼ一致し、年齢は2歳


体重は19kg
毛質は短毛の硬め
毛色は黒色に胸元にちょこっと白い毛がアクセントとして入ってる
性格は、とにかくビビリん坊。大人しく引き取ってから今日に至るまで声を発していない(散歩時、興奮して鼻息は荒く


でも、とても賢い子で、ウチに来て『オスワリ』『お手』をすぐに覚えた。
現在は『待て』を練習中

それと車



駆虫済み 2007/11/28
ワクチン接種(8種混合)2007/11/28済み
避妊手術 2007/12/07 済み
フィラリアは陰性(毎月薬を投与)
ノミ・ダニの薬(毎月ダーナムライン塗布)
※一時預かりして下さる方も同時募集

または、わんを飼いたいと言う里親希望の方をご紹介して下さる方も大歓迎

良い子です。
飼いやすい子です。
皆様、どうかご協力の程宜しくお願い致しやす


体調が良くても悪くても、周りがあっし


神にこの身を捧げたからには(実際捧げてなんかねぇ~んだけど・・・




「そーさなぁ~、ここは犬好きババア








さて、9月に保護した『白いチビわん


何を隠そう、今回白チビわんの里親となって下さった方は、あっし


しかし、そのまますんなり決まった訳ではなく、ここまでに来るのに白チビはチビなりに厳しい試練の道を歩んで来たのである

あっしが東京から戻ってすぐに、保護わん・小次郎と共に白チビも一旦我が家に連れて帰ってきたのだが、その時にはN氏は特に白チビを引き取る気持ちは持ってなかったらしい。
そしてそれから間もなく石垣市内に住むわんわんclubの里親・Mihoさんから「最近、内地から移住して来た方がチビわんを飼いたいと云ってて、もし良かったら募集中の白いチビわんを紹介したいのですが・・・


私はMihoさんのご紹介であれば一にも二もなくOK

先方も少し不安をお持ちのようだったので、とりあえず白チビわんはトライアル期間を設けて様子を見てもらう事に。。。
それから約3週間が過ぎ、結局どうしても先方の意向に沿う事が出来ず(これも決してチビわんのせいではなく、あくまでも先方の都合だったのだが・・・


(あ~あ、イチからまた振り出しに戻るのかい

・・・と、憂鬱モードに入ろうかと言うまさにその時、救世主は現れた


N氏だっっ

「その後、チビは元気にしていますか?もしまだ里親が決まってないようであれば自分達があの子を引き取りたいと思ってるのですが・・・」と。

あっし


そう、そうなのだ

何があっし


この子は人一倍人懐っこく寂しがり屋、そして超が付く位の甘えん坊、そして容姿もさる事ながら性格が抜群に可愛い

いかなる事情があろうとも、こんなに可愛い子をこれ以上はもう「あっちやりこっちやり」と言う事は避けたかった

それが・・・
ボク、もうどこにも行かなくて良いんだよね

ここんちの子になるんだよね

名前は送り届けたその場で『ミント


一度ならず二度までもN氏に助けられた

ミントの赤い糸


ミントに救いの手を差し伸べて下ったN氏には、ただただ感謝


ミントの今後に幸あれ






答えは・・・ウチの相棒






んなもんで、旅行はおろか実家にさえ帰る事もままならないのが現実

代わりにいつでも面倒を見てくれる人さえいれば、あっしだって気軽な気持ちで実家



・・・なーんて事がここ何年も続いてきた訳なのだが、そんな矢先に事件は起こった





すでにご存知の方もいらっしゃるかと思うが、9月の終わり頃、急に具合が悪くなったあっしは緊急入院


検査の結果、先生から下された診断は「緊急に手術の必要がある」と云うもの

当初は尋常でない痛さのせいもあり、先生の云うがまま素直に従うつもりだったが、ふと冷静になって考えみると(大きな手術になると云うのに、ウチの相棒









結果、2人とも東京行きに賛成してくれたのでその場で退院手続きを取り、一旦家に帰って家の掃除とわんこ達の世話、そして東京へ行く準備をして、翌日の朝には東京へ向かっていた


結局の所、10月~11月にかけて2度に渡り東京





では、その間わん達はどうしてたかと言うと(やっとここからが本題・・・)、心優しい知人&友人達が入れ替わり立ち代り家に来てくれてわん達の世話をしてくれてたのだ

しかも病症の身の私に余計な心配をさせまいと、それぞれまめに連絡を取り合い、また来る日が重ならないようにとローテーションまで組んでくれて・・・ホントにホントに涙ちょちょ切れもんの有り難いお話で

そんなこんなで、それ程お世話になった皆々様方に対し、義理を欠いては「世間様が許してくれたとしても、お天道様



私の留守中、お世話になった方々は・・・



















ランチ









幸いにもこの日はお日柄も良く













最高に楽しかったっス

この皆達方がいて下さったからこそ、私も余計な心配をする事もなく安心して治療に専念する事が出来た

そしてわん達も寂しさを感じたり、不憫な思いをせずに済んだ

人は窮地に陥った時に、その人の真の優しさを知るもんなんだな・・・って、今回つくづく感じた次第で。。。

決して一人っきりで生きてるんぢゃないっ

常に周りの人達の協力があったからこそ、今のあっし


今後も決してオゴる事無く、また感謝の気持ちも忘れる事無く、保護活動に精進していきたい所存ですんで、今後もぜひ応援の程宜しくお願い致しやす

本当に、本当に、本当にお世話になりました


・・・でもって、コチラの応援もついでにお・ね・が・いね~ん







でも昨日の話題はまた次回と言う事で・・・(まだ結構引きずってるジャン

普段我が家(わんわんclub)には、我が家の子























まっ、でもそれも十数年も毎日続けていれば、歯を磨いたり顔を洗ったりするのと変わりないので、それ程の面倒くささは感じなくなっているのも事実である

一回のお散歩にかかる時間はおおよそ2時間前後、よって1往復する時間も大体10~15分前位と、一般の家庭で飼われているわん達と比べてもどうしても短めになってしまうのが難点。























だ、誰だっ

「ンゲッ





給食のおばはんしておます

一回に使う肉や野菜の量も半端でないので、ひき肉・大根・ニンジン・じゃがいも、カボチャ、白菜に関しては、スーパーで期限切れで安くなってるコーナー(ほとんどが半額にっっ!!)があるので、これらを見つけるとまとめ買いをして少しでも経費削減に努める・・・でもって、余った材料で我ら人間様用のおかずに使わせて貰ったりして(これってもしかして本末転倒?






でもその甲斐あってか手作り食の日は、皆ご飯を食べ終わっても器をいつまでも名残惜しそうにペロペロと舐めてくれるので、その姿を見るにつけ「やっぱりまた作ってあげちゃお、ムフ












久々に登場

良かったらポチっと



病み上がりと言う事ももちろんあったのだが、そこに甘えが入りまんまとその理由に乗っかっていた事もまた否めない訳で「単に怠けていただけじゃん


ふん

言いたいヤツには好きなだけ言わせておくさっっ





まっ、そんな中でも(怠けきっていた





とりあえず10月~12月現在にかけて里親さんの決まった子達のご報告をさせて頂くと・・・

まずは『八兵衛


ちょうどその時期は、あっし





八兵衛も『ボン』と言う名前に・・・里親・Kさんは以前警察犬の訓練所にいた事もあり、ボンのしつけに関してはもうバッチリ

ただ当のボンは、Kさんのお母様にベッタリ


ボンは最初から物分りの良い子だったから、そんなにKさんやお母様の手を煩わす事はないと思うが、
そこにプロのしつけが入れば、もうこれ以上文句のつけようのない子になっていくんだろうなぁ~と、あっし


・・・で、お次に控えしはこの子『ヤマト』
2年程前から、わんわんclubの事を目立たずひっそりと応援&協力をして下さっていた方がいるのだが、その方・Eさんが私が2度目の東京へ行く直前にたまたまわんわんclubに遊びに来て下さって、保護したはがりのこの『ヤマト』に一目ぼれ

その場でヤマトは里親さんとしてEさんに託す事に・・・

私も2日後には東京へ行く予定でもあって留守をお願いしているS氏の負担を少しでも軽くしてあげたかったし、また今回里親として名乗り出て下さったEさんもお付き合いが長かった分なんの心配もなくお任せが出来るっちゅう話で、ホント「神様・仏様・E様」とこの時だけはEさんに対して手を合わせず




ヤマトも新たに『琉太』と云う可愛い名前を付けて下さいました

ここまで書いてる内になんだか眠くなってしまった


06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・・・が何を思ったか、1993年に突然(?)石垣に移り住む。
1999年
わんの保護活動を目的とした『わんわんclub』を個人的に立ち上げる(・・・でもって、未だに一人きり・・・って、一体どう言うこっちゃ!?)
かに座
O型
怠け者でものぐさなあっし・・・ブログ更新もまめには出来ないと思うので、1週間に1度位の割合で覗きに来て下せいやし☆